すうけいの神社崇敬会ブログ

すべての神社に崇敬会を。初穂料でも玉串料でもない、神社ファンディング「すうけい」一般社団法人 神社崇敬会の活動報告。

コミュニケーション

Twitterで神社に関するアンケートをしてみました

神社崇敬会秀島です。 取材や行事の準備に追われていますが、弊会に参加していただいている神社様と一般の方をむすぶ橋渡しになるべく、日々務めさせていただいています。 で、 突然なんですが、神社に関するアンケートをTwitter上で行ってみました。2018年5…

現行のクラウドファンディングでは、むしろ神社はもっと苦しくなっていく。

sukei.jp 神社崇敬会の秀島です。 神社専門のクラウドファンディングサイト「すうけい」を5月9日にリリースいたしました。現在は、スタートアップの三社、戸隠神社講社会、桑名宗社崇敬会、戸越八幡神社崇敬会にご参加いただいています。メディアにほとんど…

スマホおおはらえ2017夏 - 大祓神事のご報告

神社崇敬会の秀島です。 スマホおおはらえでは沢山のお申込みをいただきありがとうございました。約2年ぶりの開催というブランクがありながらも、みなさまから高い関心と期待を受けているということを実感し、一歩一歩ゆっくりとではございますが、今後も神…

スマホで神事に参加する「おおはらえ」2年間の歩みと2017夏の集計結果について

2015夏越の大祓 5,076人(21,718UU/146,788PV・EC有) 2015年越の大祓 537人(2,606UU/19,230PV・EC有) 2016夏越の大祓 休止 2016年越の大祓 休止 2017夏越の大祓 459人(1,421UU/5,828PV・EC無) 初回2015夏越の大祓は21,718UUに対して第2回目の2015年越の…

【本日まで】「おおはらえ2017夏」で、スマホで身体をこすって罪や穢を送信する方法

神社崇敬会の秀島です。 私たちの運営するWebサービス「おおはらえ」、おかげさまでたくさんの方にご利用していただいています。スマホで身体をこすって罪や穢を送信する受付期限は本日の23:59までとなってますので、まだ送信されていない方はお早めにどうぞ…

木から紙へ、紙からデジタルへ、というフィロソフィー(哲学)について。

変わらない 神社崇敬会秀島です。 今日は私たち神社崇敬会のテクニカル部分のフィロソフィー(哲学)である「木から紙へ、紙からデジタルへ」という考え方についてちょっとだけ書こうと思います。この考えは私たちの事業を形成する、ファイナンス・プロダク…

人と神社のつながりをファイナンス・コミュニケーション・プロダクトに置き換えて考える。神社崇敬会の三大事業について。

神社崇敬会の秀島です。 昨日のエントリーで当会(当法人)設立の背景や目的、そして三つの事業の概略までについて書きましたが、もう読んでいただけたでしょうか。なに、読んでいないんですか、、、仕方がないです、では、前のエントリーを読んでいなくても…